» 本田のブログ
新しい順 | 古い順2010/12/24 : 経済産業省の低酸素社会に向けたビジネスモデル発表会で講演しました。
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | 12月17日、経済産業省主催で鳥取県米子市で開催された「地域資源を活用した低酸素社会づくり」のセミナーで ガイア協同組合の取り組んだ「雨水循環型緑化システムによるCO2の生物的固定技術の実証」事例発表を行いました。 当日は90名程度の参加が有り,私どもも開発した「バンブーテコガーデン緑化システム」を皆さんに理解して頂く事が出来ました。 |
2010/12/14 : 日本最大の環境展示会「エコプロダクッ2010」に出展
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | 12月9・10・11日 東京ビックサイトで日本最大の環境展示会が開催され、広島の新技術として ひろしま産業振興機構のブースで展示させて頂きました。 3日間の来場者数は183,000千人で当社のブースには1,000名以上の人が訪れ昼御飯も取れない状況でした。 |
![]() 水替え不要の「せせらぎ室内ビオトープ」は皆さんの目お引き、人気者でした。 | ![]() 鳩山元首相も当社のブースをのぞかれパンフレットを渡す事が出来ました。 |
2010/12/14 : 中国・ショウ州花卉園芸博覧会に州政府の招待で出展しました。
カテゴリー: 本田のブログ
11月18日~22日中国・ショウ州(アモイの近く)で花卉園芸博覧会EXPO10開催され州政府の招待で出展しました。開会式では壇上に上げて頂き歓迎を受けました。今年3回目の中国での展示会、今後中国での展開の足掛かりになることと思います。
![]() 政府の通訳林さん、中栄の現地スタッフ、私達夫婦です。 | ![]() | ![]() |
2010/11/11 : 子供みこしが来てくれました!
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | 11月6日近所の神社から子供みこしが来てくれ会社のまえでねつてくれました。 |
![]() | チョウザメ みこし 020.jpg 元気な子供たち、有難う! |
![]() | チョウザメ みこし 018.jpg 赤鬼さん、青鬼さん頑張ってください! |
2010/10/28 : 技能五輪全国大会・造園の部で出場しました。
カテゴリー: 本田のブログ
第48回技能五輪全国大会がパシフィコ横浜で開催され造園の部に、西条庭園の伊藤竜太君、風林造園の林健太郎君、二名一組で広島県代表として出場しました。全国のハードルは高く、表彰台には上る事は出来ませんでしたけど、敢闘賞を頂きました。この経験が22歳と言う二人の人生に取り、良い経験になったと思います。技術指導して頂きました、風林造園の藤井社長に感謝いたします。
![]() | ![]() | ![]() |
一日半の作庭作業で精魂使い果たした、林、伊藤両君!お疲れ様でした。 | 二人の協同作業、課題に対しての正確さ、出来栄えなどと作業態度も審査対象! 二人の力を出し切り頑張っていました! | 二人が手にした敢闘賞のメダル。ご苦労様でした! |
2010/09/09 : 中国・大連で開催された国際環境保護博覧会に出展しました。
カテゴリー: 本田のブログ
8月27日~29日3日間 2010年国際環境保護博覧会が中国・大連で開催され、竹炭を使った屋上緑化、水質浄化の紹介を、広島大学とガイア協同組合で共同出展、日本の新技術としてテレビ、新聞等で紹介され大盛況でした。![]() | ![]() |
中国はこれから環境の事を考えないと大変な事になる国で、私達の事業が中国で必要になると確信しました。
2010/07/28 : 8月7日土曜日夕方5時からRCCで「せせらぎ室内ビオトープ」が紹介されます!
カテゴリー: 本田のブログ
8月7日土曜日、夕方5時~5時30分にRCCのEタウンで「せせらぎ室内ビオトープ」竹炭と植物を利用した自然循環浄化システムが紹介されます。観賞魚用水槽で水替え無しで、チョウザメまで飼育している話です!2010/06/23 : 中国福建省で開催された、中国国際交易成果交易会に出展しました。
カテゴリー: 本田のブログ
6月18日~20日中国福建省政府の招待で、国際展示会の日本ブースにガイア協同組合の開発した、緑化システム、せせらぎ室内ビオトープの展示を行いました。中国福建省では屋上緑化、壁面緑化の考え方は普及していませんが、政府の考え方ととして個々の集合住宅では、防犯の為ベランダに鉄柵を設ける習慣が有り、これを壁面緑化で被いたい! 政府の建物で実証実研の提案を頂きました。
![]() | ![]() ガイア協同組合の紹介 電光掲示板で紹介 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
2010/04/01 : 広島県新事業分野開拓業者認定を頂きました。
カテゴリー: 本田のブログ
産学官連携・ガイア協同組合で共同開発を行った、移動可能な軽量屋上緑化システム「バンブーテコガーデン」緑化システムが広島県の新商品として認定されました。再生プラッチックボード「TEOフォーム」と、保水力・浄化力に優れた「竹炭」を組み合わせた屋上・壁面緑化システム。
「TECOフォーム」(600×600×150)に他の場所で植え付け、屋上に市松模様に設置、空間部はメッシュネットで被い、一年後はツタ植物が繁茂全面を覆う。
●このシステムの最大の特徴は、植物を植え付けた一年目の夏は潅水が必要ですが二年からは竹炭の保水力により灌水が必要無くなりメンテナンス費が軽減出来る新しい屋上緑化システムです。
2010/02/05 : 広島ガス西部ショップの屋上緑化が完成
カテゴリー: 本田のブログ
広島ガス西部ショップの2階ベランダ45㎡に市松模様のウットパネル敷き、前方にテコボックス市松模様方式屋上緑化を行いました。![]() | 広島ガス五日市ショップ 施工前 |
![]() | 広島ガス西部ショップ 003編集.jpg 市松模様方式 一年後にはネットの上にオカメツタが繁茂 「バンブーテコガーデン緑化システム」は一年目だけ潅水が必要で2年目からは必要無くなるシステムです。 |
2010/01/28 : 4月から始まる広島市緑化推進制度のセミナーを開催
カテゴリー: 本田のブログ
マーケチングコンサル㈱成研さんの主催で「商業施設における緑化対策セミナー」が開催されました。広島市緑化推進部から山本課長補佐さんは「緑化制度の説明】広島大学中根教授「環境対策と省管理システムの緑化工法」 ガイア協同組理事長「実際の施工事例、バンブーテコガーデン緑化システム」の話をさせていただきました。参加者は流通業、建設業、設計業、不動産業、などの方々50名が参加されました。竹炭を使った緑化システムを理解して頂いたと思います。
2010/01/04 : 世界遺産 アンコールワットで迎えた! 「2010年初日の出」
カテゴリー: 本田のブログ
2010年元旦を世界遺産のアンコールワットで迎えました。年末30日広島空港発 ベトナム ハノイ経由→カンボジア シェムリアップに入りアンコールワットに入りました。
![]() | 熱帯のカンボジアは、乾期で過ごしやすいものの炎天下は35度、暑く体力を消耗しない様に水分を取りながらの行動、さすが世界遺産、写真では見たものの本物は素晴らしい! |
2009/12/14 : 【エコプロダクツ2009】に出展・確かな手ごたえを感じました!
カテゴリー: 本田のブログ
12月10日から13日東京ビックサイトで開催された18万人の来場する環境関連展示会に、「ひろしま発環境ベンチャー企業」としてひろしま産業振興機構のブースに出展させて頂きました。今回の展示会では、次の時代を担う子供たちが学校行事として多く来場していました。各企業とも子供たちに環境保全の大切さをうったえていた様です。
私たちは、「せせらぎ室内ビオトープ」と「バンブーテコガーデン緑化システム」のPRを行い、販売促進に努めてきましたがもつと子供たちに訴える必要があつたと思います。
さすが東京、たしかな手ごたえを感じました、この度お世話頂いた、広島産業振興機構の皆様に感謝いたします。
2009/12/05 : 東広島ものづくり逸品に 2件認定されました。
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | ![]() |
「バンブーテコガーデン緑化システム」は竹炭の保水力を利用したシステムです。
![]() | おうちゃく者にはもつてこいです! 水槽の水替え不要、観葉植物の水やり不要、蒸発水を補充(水道水可) 又せせらぎの水音を楽しむ事が出来、癒し効果抜群です。 |
![]() | バンブーテコガーデン緑化システムは、廃プラで出来たテコボックスに竹炭、軽量培養土(剪定枝を主原料にした軽量土)植物、 植え付け一年は潅水が必要ですが二年後からは必要ありません。維持管理費のかからないシステムです。 |
![]() | 受賞頂いた9社と蔵田東広島市長との記念写真です。 |
2009/11/02 : 今年も「こどもみこし」が来ました!
カテゴリー: 本田のブログ
10月31日近所の清水神社の子供みこしが来てくれました。小学生の子供たちが会社の前で、みこしを上げ気勢を上げてくれました。
その後を低学年の子供達の行列、総勢50から60名の皆さんが来てくれました。