» 本田のブログ
新しい順 | 古い順2013/06/16 : 「酒」の字文字が出来ました!
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | 東広島市の新庁舎10階市民ギャラリーからは、酒と西条の街並み、そして酒づくりの水をはぐくむ竜王山が展望できます。 |
![]() |
2013/06/15 : アロアナの水槽水替え無しで1年が経過!
カテゴリー: 本田のブログ
アロアナ(高背金龍)が水替え無しで一年になりました。「せせらぎ室内ビオトープ」の威力です!仕組みは、水槽内の魚の糞、えさの食べ残しでアンモニアが発生、水は腐り、夏場は一週間で水替えが必要です。「せせらぎ室内ビオトープ」のろ過装置には、竹炭に観葉植物が植え付けて有り、竹炭内に発生したバクテリアが分解、植物が栄養源として吸収してくれる、自然循環浄化システムです。
現在は、プレコを入れることで、苔も掃除してくれ、透明度が増しています。
2013/06/05 : みどりの学校「木楽会」の皆さんと剪定講習会
カテゴリー: 本田のブログ
モミジの夏剪定! ハサミを使わず枝を折る剪定を行い、涼しいイメージになりました。モミジは、この時期ハサミで枝を切ると、切り口から樹液が流れ出ます、しかし手で折ってやると樹液は出ません。
皆さん上手になられました。
2013/05/07 : ひろしま菓子博会場に庭園作庭!
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | ![]() 竜をイメージした臥龍垣と蹲、張り石 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
日本造園連では、中国5県皆さんが集まり、庭園作庭の研修会で、森のお茶席会場に庭園「和のかけはし」を作庭しました。連日大勢の皆さんが来場して頂き庭園を鑑賞して頂いています。
PR不足で大きな看板を設置すべきでした!
2013/04/21 : 韓国ソウルの東大門の前
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | 韓国ソウルに来ています。ソウルにの南大門は有名ですが、 東には東大門と言う城壁がビルの中にあります。 東大門の近くに、清渓川ペット通りが有り、観賞魚の市場調査に来ています。 |
![]() | 韓国での観賞魚の需要はこれからです。 せせらぎ室内ビオトープは可能性がありそうです。 i_honda |
2013/04/14 : 日本造園連「庭園アドバイザー」講習会
2013/03/31 : タニタ食堂に「せせらぎ室内ビオトープ」を設置
カテゴリー: 本田のブログ
東京丸の内国際ビル地下1階、タニタ食堂のカウンセリングルームに「せせらぎ室内ビオトープ」を設置。せせらぎの水音を聞きながら、管理栄養士から、食事、運動、休息のカウンセリングを受けることが出来ます。
日替わりメニューは800円から食べることが出来ます。一度如何ですか?
2013/02/20 : 錦鯉の専門誌「鱗光」3月号に「せせらぎ室内ビオトープ」が紹介されています。
2013/02/10 : 庭園アドバイザー認定講座・鳥取会場
2013/01/23 : 緑の学校「木楽会」の皆さんと!
2013/01/22 : 「庭園アドバイザー」認定講座
2013/01/19 : 韓国国際空港の冬化粧!
カテゴリー: 本田のブログ
![]() | ![]() |
日本でも、雪対策で雪の重量に耐える様に保護されて居るようですが、こちらは根元の凍結保護のようでした。コモの下は、ヤブランの寄せ植えです。
高速道路の植樹帯の側面に高さ1m程度の寒冷紗が数Km、凍結防止剤、と風対策で張られて、樹木が保護されていました。樹木を育てる事は大変な苦労が有ると思います。
ソウルには、常緑広葉樹は自生していません。常緑樹は松の木だけです!本当に寒いのですね!
2013/01/15 : 上田宗箇流 景山社中の初釜に参加させて頂きました。
2013/01/08 : 浄土真宗安芸門徒のしめ飾り
カテゴリー: 本田のブログ
明けましておめでとうございます。お正月に飾ったしめ縄ですが、最近は現代建築にマッチした新しいデザインの物が沢山出ています。
この地域には浄土真宗安芸門徒独特の物が有ります。
稲ワラで、三段重ねに逆縄で編み、中心に稲穂を取り付け、間にダイダイをはさみ、ヤブコウジ、赤い実の付いた物を左に出し、右には松の葉を出し、ユズリ葉でくるみ、一番上に取り付けます。シダの仲間でウラジロの葉を裏を表に出し、飾ります。
それぞれに意味が有り、稲ワラは五穀豊穣を願、ダイダイとユズリ葉は代々譲り、ヤブコウジは藪の中で葉の上に赤い実を付け、松は松竹梅、ウラジロは表は汚れていても裏は白くきれいだと言う意味で、この事を理化しし飾ってほしい物です。
しめ飾り、門松、御鏡餅は「鏡開き」1月11日には取り外し、トンド祭で燃やします。